うつ自殺労災認定の基準緩和
厚生労働省は、うつ自殺を労災認定する際の基準を見直すことにした。
ストレスの強さをより客観的に評価できるよう改正する。
現在は1999年9月に厚労省が作成した「負荷評価表」を使っており、これには昇格・昇進」「重大なミス」「退職の強要」など、職場内外の62項目が盛り込まれている。
しかし、現在の評価基準には以下のような問題がある:
・「昇格・昇進」でのストレスは直後に発病していなければならない
・仕事上のミスは、「会社にとって」重大なものでなければならない
・リストラは退職を「強要」されていなければならない
これらが現状にそぐわないケースがあるために改訂することになった。
厚生労働省によると、2003年度にうつ自殺で労災請求をした人は過去最高の121人(20年前の約60倍)、うち認定された人は40人。
うつ病ドリル管理人のうつ病実体験から選びに選んだ、
世界最高品質レベルのサプリメントは
■サプリコーナー
うつ病のみなさんと共に選んだ、
ここでしか買えないお役立ち商品!
■商品一覧
![]() |
![]() |
![]() |
統計・データを使ったうつ病講座。 |
医者も使っている国際基準のチェックリストが3つ+1つあります。 |
すぐ使えて根本的なノウハウをまとめてあります。 |
| 2004年09月15日 14:43 | | この記事のアドレス URL |
|
![]() |
似ている記事
■日本うつ病学会治療ガイドライン II.大うつ病性障害 が発表されました■【告知】うつからの就職活動セミナー
■【告知】“うつ”復職支援フォーラム
■「うつ病の頭と体が気持ちよーく楽になるお茶会」
■1名無料ご招待「うつ病の頭と体が気持ちよーく楽になるお茶会(まだ仮称)」
■うつ病のリスクを減らす食生活はコレ!
■精神疾患と肥満、どちらが先?
■自殺予防週間、各県の取り組み
■続々と開発される血液検査でのうつ病診断
■ネットで認知行動療法
■職場にうつ病を打ち明けるか? アンケート結果
■告知「脳と栄養のシンポジウム」
■抗うつ薬、最近の動き
■血液検査でうつ病診断
■遺伝子で決まる? 不眠・うつ・プラス思考の傾向
■SSRIで攻撃性が増す?
■パパのメンタルヘルスは息子の将来を決める!?
■平成20年の自殺者統計発表
続きは → コーナー全記事リスト
■うつ病の深い情報はメルマガで この記事は気に入って頂けましたか? もっと深ーいうつ病情報は、当サイトのメール会報(メールマガジン)に登録された方にだけお送りしております。 うつ病の本の新刊や、うつ病用ツールの新製品などのプレゼントも行っています。 日本で発行されているうつ病のメールマガジンでは読者数1位です。 読者登録は無料です → もっと詳しく&バックナンバー |
トラックバック絶賛受付中!
このエントリーのトラックバックURL:
http://u-drill.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/353