このサイトについて
このサイトの目的
1. 闘病者本人の回復のための情報を、すぐに使えるデータとマニュアルという形式で提供します。
新薬、新説、統計発表、講演会案内、データベースの他、TV番組、新刊の書評など。
2. 闘病に役立つグッズ・本・サプリメントなどを紹介します。
3. 得られた広告収入などによって、うつ病に関連する団体を支援します(→支援先リスト)。
学会、自助団体、患者支援サイトなど。
編集方針
1. データや根拠を示します。「うつ病は治る病気」というイメージではなく「うつ病は何% の確率で治る病気」という情報を伝えます。
2. 正しい考え方を提示し、「○○さえ飲めば治る」という健康情報やサプリメントの宣伝に騙されないようにします。
3. 初心者向けの啓蒙は行いません。「薬さえ飲めば治る」とは言いません。
薬は万能ではないが無駄でもなく、手段の1つであることを正しく伝えます。
理由は、実際に薬だけで治る人は 40% 位しかいないことと、薬が効かなかった人による医療への「騙された」という不信を未然に防ぎ、医療を守るためです。
運営者情報
運営者 | うつ病ドリル編集部 |
代表者 | 新田勝貴(にった かつよし) |
所在地 | 〒341-0003 埼玉県三郷市彦成4丁目 1-13-402 |
個人事業の屋号 | うつ病ドリル |
電話番号 | 090-6119-8501 電話でのご相談・ご質問はお受けしておりません。 |
メールフォーム | こちら |
うつ病ドリルは「余った利益を寄付する」のではなく「活動そのものが貢献である」「寄付のために利益を上げる」ことを目的としています。
「本当に世の中を変えるのなら、無償の善意を前提とせずに人助けそのものをビジネスにしてお金を正しく動かせば、単発のイベントではなく永続的な活動に出来る」
というのが根本の考えです。
ご利用上の注意
サイトのご利用について
・うつ病ドリルは闘病に役立つ情報の提供を行うものであり、医療行為(診察・治療行為など)を行うものではありません。
医療行為が必要な場合は医療機関(病院・クリニックなど)にご相談下さい。
免責事項
・ご自身の責任においてご利用下さい。うつ病ドリル編集部は、うつ病ドリルを利用することによって生じるいかなる損害・不利益に関して責任を負えないことをご承知おき下さい
・うつ病ドリルからリンクされた他のサイトは、独立して管理・運営されているサイトです。うつ病ドリルは、リンク先のサイトの内容についていかなる責任も持ちません。またそのサイトのご利用を推奨したり、そのサイトに関して責任を負うものではありません。
プライバシーポリシー
個人情報の取り扱い
・うつ病ドリル編集部は、インターネットを通じて利用者の皆様から個人情報(お名前・住所・電話番号・Eメールアドレスなど)を収集する際は、事前にその目的をお知らせします。
・ご登録いただいた情報は、お知らせした以外の目的に使用したり、システム運用会社を除く第三者へ売却、譲渡することはありません。
・但し、裁判所その他の公的機関が上記登録情報の開示を要求する等の正当な理由がある場合は、この限りではありません。
アクセスログの記録について
・うつ病ドリル編集部は利用者の数や利用されたページを解析するためアクセスログを集計しておりますが、この作業にて個人が特定されることはありません。
・アクセスログの解析データはうつ病ドリルをより良いサービスに改善するために使用するのもであり、それ以外の目的では使用しません。
クッキーの使用について
・うつ病ドリルは、便利にご利用頂くためにクッキーを使用しています。クッキーとは利用者のハードディスクに保存される情報です。ブラウザはこれを利用してログイン名の省略などを行い、サーバー側はこれを利用してアクセスの統計・分析を行います。
・クッキーにより利用者の使用するコンピュータは特定できますが、利用者個人を特定できません。
・ほとんどのブラウザでは、クッキーを受け取るよう初期設定がされています。ご自身のコンピュータの設定を変えてクッキーを受け取らないようにもできますが、その場合、利用者はウェブサイトの機能を十分に利用できないことになります。詳しい説明についてはご使用のブラウザのマニュアルをご覧ください。
リンク先のプライバシーポリシーについて
リンク先のサイトのプライバシーポリシーは、直接リンク先のサイトへお問い合わせ下さい。リンク先のサイトには、うつ病ドリルのプライバシーポリシーは当てはまりません。
リンクフリーです
リンクの申し込み・事後のご報告は頂かなくて結構です。ご自由にどうぞ。
うつ病ドリル管理人のうつ病実体験から選びに選んだ、
世界最高品質レベルのサプリメントは
■サプリコーナー
うつ病のみなさんと共に選んだ、
ここでしか買えないお役立ち商品!
■商品一覧
![]() |
![]() |
![]() |
統計・データを使ったうつ病講座。 |
医者も使っている国際基準のチェックリストが3つ+1つあります。 |
すぐ使えて根本的なノウハウをまとめてあります。 |
| 2005年03月14日 17:16 | | この記事のアドレス URL |
|
![]() |
似ている記事
■このサイトについて■支援先リスト
■代表者プロフィール
■ライターのプロフィール
■メディア掲載履歴
■当サイトの記事を引用・転載するには?
■リンク先と当サイト(うつ病ドリル)の関係について
■メール窓口一覧
■うつ病の深い情報はメルマガで この記事は気に入って頂けましたか? もっと深ーいうつ病情報は、当サイトのメール会報(メールマガジン)に登録された方にだけお送りしております。 うつ病の本の新刊や、うつ病用ツールの新製品などのプレゼントも行っています。 日本で発行されているうつ病のメールマガジンでは読者数1位です。 読者登録は無料です → もっと詳しく&バックナンバー |
トラックバック絶賛受付中!
このエントリーのトラックバックURL:
http://u-drill.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/46
サイト名「Dr.PANDAの糖尿病こころのケア」
記事名「糖尿病とうつ」
糖尿病とうつは、極めて密接な関係があります。いわゆる大うつ病、小うつ病に神経症や抑うつを伴った適応障害などをあわせると、程度の差こそあれ、かなりの方に抑うつの...
2005年04月24日 00:19