2004/09/08
メルマガバックナンバー
こんにちは。「うつ病ドリル」のヒソヒソ話&更新情報です。
昨日は東京・八重洲のブックセンター(巨大な本屋)に行ってドラッグストア
についての本を探してみたのですが、結構ないものですね。売り上げ規模で
言えば業界は2兆5000億円の規模なのに、関連書籍はほとんどなし。
よくある「業界地図解説本」もいくつか読んでみたのですが、スーパーや
コンビニはあってもドラッグストアは載っていない本が多数。
今後の社会を考えると(というか現状でも既に)無視できない業界だと
思うのですけどね。
さて、今日はニュース3件です。
うつ病テーマの連続ドラマをネット配信
→製薬会社のグラクソ・スミス・クラインが、うつ病をテーマに医療情報を盛り込んだ
連続ドラマ「第3の訪問者」を配信する。
うつ病は内科や循環器系疾患などとのかかわりも指摘されるため、専門領域以外の医師や一般向うつ疾患の理解を深めてもらうのが目的。
※グラクソ・スミス・クラインと言えば SSRI の「パキシル」の会社です。
同製品は当サイト(うつ病ドリル)の自動アンケートでも一番人気。
また、入れ歯の「ポリデント」も同社の製品。
薬品副作用被害者の救済拡大を検討
→風邪薬などで皮膚疾患などが起きるスティーブンス・ジョンソン症候群(SJS)
など、薬の副作用の被害者のうち、現行制度で救済対象になっていない人をどうやって
助けるかという検討会を厚生労働省が実施。
主な検討課題は、
1. 現行制度では対象外の80年4月以前の被害者を救済する
2. 救済の請求期限を現行の「被害が出て2年以内」から「5年程度」まで延長する
※ちなみに現行制度は独立行政法人・医薬品医療機器総合機構が運営、費用は
製薬会社の拠出金などで賄われているそうです。厚生労働省直轄ではないのですね。
このあたりの仕組み、複雑です。
医薬品に関する NPO とか独立行政法人とか、その関係の図が欲しいとことです。
たくさんありすぎてよくわかりません。
書籍「お医者さんも戸惑う健康情報を見抜く」が日経BP書店売り上げトップ
→効果の怪しげな健康情報があふれる現状、そういった知識を持ってくる
患者に対して医者はどう答えるべきか? という本。
内容としては L-カルニチンとダイエットの関係など堅めの話題を扱っていて、
「スイカの皮の煮汁で腰痛が」というような「どう考えてもアウト」なものは
載っていないようです。
ちなみにこの本は
http://medwave.nikkeibp.co.jp/MED/
のページの下部に連載されている同名コラムです。バックナンバーは見られませんが、
直近4つだったら今すぐ見られます。
---------------------------------------
「うつ病ドリル」
http://u-drill.jp/
主催者:read_me
うつ病ドリル管理人のうつ病実体験から選びに選んだ、
世界最高品質レベルのサプリメントは
■サプリコーナー
うつ病のみなさんと共に選んだ、
ここでしか買えないお役立ち商品!
■商品一覧
![]() |
![]() |
![]() |
統計・データを使ったうつ病講座。 |
医者も使っている国際基準のチェックリストが3つ+1つあります。 |
すぐ使えて根本的なノウハウをまとめてあります。 |
| 2005年04月02日 11:43 | | この記事のアドレス URL |
|
![]() |
似ている記事
■新商品「テニスボール健康法」発売!■突然ですが、商品モニター募集です
■お茶会一般募集開始&新商品「気分が落ち着くペンダント型リラックスグッズ」
■突然ですが、お茶会プレゼントです
■うつ病対策が身につく会(仮称)を開催します
■今回も長くて盛り沢山
■うつ病の方へ、年末年始のメッセージ
■やっぱり今回も盛りだくさん
■(号外)今日くらいは
■当選者発表 その1
■早速ですが、プレゼントです
■講演プレゼント当選者発表
■当選者発表&今回も新プレゼント
■みんなのお便り&プレゼント当選者 その2(全3回)
■みんなのお便り&プレゼント当選者 その1(全3回)
■TVのうつ病番組とか本プレゼントとか色々
■SSRI で攻撃性が上がる話
■NHK より取材協力のお願い
続きは → コーナー全記事リスト
■うつ病の深い情報はメルマガで この記事は気に入って頂けましたか? もっと深ーいうつ病情報は、当サイトのメール会報(メールマガジン)に登録された方にだけお送りしております。 うつ病の本の新刊や、うつ病用ツールの新製品などのプレゼントも行っています。 日本で発行されているうつ病のメールマガジンでは読者数1位です。 読者登録は無料です → もっと詳しく&バックナンバー |
トラックバック絶賛受付中!
このエントリーのトラックバックURL:
http://u-drill.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/150