2005/04/11
メルマガバックナンバー
こんにちは。「うつ病ドリル」のヒソヒソ話&更新情報です。
また地震があったり花粉が山火事に間違えられたりと大変な日々が続いていますね。
今日は花粉の血液検査の結果を聞きに行ったのですが、その担当医が花粉症で
鼻声という素敵な病院でした。
----------目次:---------------------------------------------------------------
●北海道も自殺過去最多、予防パンフ配布へ
●禁煙カウンセリングを保険でカバーする−アメリカ
●駅で診療受け付け…福井県会津中央病院
●セロトニン増産ツール「象さん」にダウンロード版が登場、郵便局支払いも
●回復報告が加わりました
-------------------------------------------------------------------------------
----------
●ニュース
北海道も自殺過去最多、予防パンフ配布へ
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20050403k0000m040126000c.html
北海道での 2003年の自殺者も過去最高となった。89年〜96年は 1,000人前後だった
ものの、98年には1,500人を超え、2003年には1,531人と過去最高を5年ぶりに更新
した。
厚生労働省によればうつ病患者は増えているといわれ、一生のうちに15人に1人が
うつ病になると推測されている。しかし、高齢者の場合は認知症(痴呆)と誤解され
たり、発症した患者が自分で頭痛と思い込んだために、治療が遅れるケースが多いと
いう。
北海道では小冊子「こころの健康だいじょうぶ?」を作製し、無料配布を始めた。
自殺の背景には周囲が気づきにくいうつ病などの精神疾患もあると言われており、
小冊子にはうつ病の自己チェックが盛り込まれている。
小冊子は絵本形式で誤解されやすい事例を紹介し、早期対応を呼びかけた。道立精神
保健福祉センター(011・864・7121)など道内34カ所の相談窓口が盛り
込まれている。精神科や内科がある約4000医療機関、各保健所、市町村に送られた。
※「こころの健康だいじょうぶ?」は全4ページ、紙一枚の2つ折りです。
心の健康を保つ要因として、
・考え方
・周囲のサポート(家族の絆、近所づきあい)
・経済状況
・体の健康
・睡眠と休養
・趣味
が挙げられています。
使用されている統計が2002年度のものなので、かなり新しいもののようです。
それから、ちょっと調べてみたら「うつ病になった人が医者にかかる率(受診率)」は
日本が2割、ヨーロッパでは5割以上だそうです。
----------
●ニュース
禁煙カウンセリングを保険でカバーする−アメリカ
http://medwave.nikkeibp.co.jp/show/nh/news/367784
米政府は、高齢者の禁煙カウンセリングと禁煙グッズの費用を政府の健康保険
メディケアなどでカバーすることにした。
メディケアは65歳以上のための政府運営の健康保険制度。保険の対象と
なるのは、65歳以上で長年の喫煙によって何らかの病気になったと認められる人。
心臓や血管系の病気、肺などの呼吸器疾患、骨の病気、血栓症、白内障など。
喫煙が原因の疾病に対するメディケアの保険金の支払いは、全体の10%(205億
ドル=2兆1500億円)に上っていると推定されている。予防的に禁煙を薦める
ことで、保険財政改善につながる可能性が高いと見られている。
※自殺率が高くなるとかうつ病率が上がると言われているタバコの話。タバコの巨額な
賠償もありましたが、とうとう税金で禁煙することになりました。
確かに国民の健康は守らねばなりませんが、体に良くないと知った上でのタバコによる
害を税金でカバーするのがすんなり行くようには思えません。アメリカ人のお国柄を
全部理解した訳ではありませんが、こうなると国民病となっている肥満にも税金が
使われる流れになりかねないような。
ともあれ、予防という点だけ見れば良い流れです。どこ国でも成人になるまでに健康に
ついての教育はほとんどされませんから、健康を失う前に守らなくてはいけないという
流れになってくれることを祈ります。
----------
●ニュース
駅で診療受け付け…福井県会津中央病院
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news_i/20050330so12.htm
福島県会津若松市の会津中央病院(南嘉輝理事長)が、JRなど一部の駅で診療を
受け付けるシステムを導入。
患者が病院へ向かう途中、駅の専用端末を使って順番を確保でき、病院での待ち
時間が短縮される。JRなどは「駅で診療受け付けができるのは、全国的にも例が
ないのでは」と話している。
端末が設置されるのは、JR磐越西線の会津若松、喜多方、猪苗代各駅と同只見線の
会津坂下駅、会津鉄道会津田島駅の5駅。病院と専用回線で結ばれた端末に診察券を
入れ、「診療受付」画面で受診する科を選ぶと、待ち時間と順番が表示される。患者が
院内の受付機に再び診察券を通すことで、病院は患者の到着を確認する。
受け付けから受診まで長くて2時間待つケースもあり、待ち時間を短縮するため
システム導入を決めた。
会津中央病院外来機能再構築委員会の成田尚也さん:
「通院時間がかかる人には負担軽減につながるはず。将来は当日の受け付けだけで
なく、数日先の診療が予約できるシステムにしたい」
※すばらしい。画期的です。私も3時間くらい待つことがありますが、具合が悪くて
医者に行ったら余計悪くなったという経験が実際にありました。
いずれ携帯電話から予約OKになるとナイスです。
顧客満足の本で、「顧客は待たされること自体がイヤなのではない。いつまで待てば
良いのか分からないのがイヤなのだ」という話を読んだことがあります。ディズニー
ランドのファストパスというのもそんな感じで、予約チケットを受け取った後は指定
された時間まで別の場所にいても良いのです。
----------
●セロトニン増産ツール「象さん」にダウンロード版が登場、郵便局支払いも
セロトニンを作る器官、縫腺核(ほうせんかく)を効率よく刺激するための
パルスが入った「象さん」に mp3 ダウンロード版が加わりました。700円です。
http://cart02.lolipop.jp/LA03201955/?mode=ITEM2&p_id=PR00100422038
それと、支払い方法が従来の銀行振込に加えて郵便局(ぱるる)への振込も
始まりました。
ぜひご利用下さい。
----------
●回復報告が加わりました
「中高年」さんから回復報告を頂きました。
私は2回うつになっています。最初は高校での受験勉強にきっかけがあり、大学4年の
ときの発症しました。その時は精神科の医者に行き、また、大学生だったので、充分な
休養がとれたので、なんとか回復しました。
社会人になっても、まだら模様でいい時もあり、悪い時もありでしたが、うつとは自分
で認識していませんでした(再発しないと思っていた)。また、うつ状態でちゃんと
したというか、意欲のある就職活動が出来なかったので、そこそこの程度の会社に
入ったので、あまり仕事のプレッシャーが無かったのが(人間関係は人並みに苦労しま
したが)よかったのかもしれません。
それがここに来て(現在53歳)また、例のいやな感じに襲われ大学時代の病気をまざ
まざと思い出しました。現代は幸福なことにインターネットがあるので、本HPに行き
当たり、管理人さんに適切なアドバイスを頂き、まずはお医者に行き、施薬して頂き、
今回も2ヶ月ほどで、イヤな感じが無くなりました。施薬中もプロティン(朝晩20
グラム×2回)とサプリメント類(ホスファチジルセリンとギンコ)を服用し、あと、
肝臓の数値がもともと悪かったので、ウコンを服用していましたが、それも有る本では
うつに効くとの事なので(あまり根拠は無いとの事ですが)、それまでより増量し
取っています。
中でも、プロティン(必須アミノ酸)は管理人さんの説通り、非常に頭脳の栄養に
重要な役割をしていると思いますので、まずいといわず取り続けてください。かなり、
時間が経ってから再発したので、皆さんの参考になるのか、ガッカリさせるのか分かり
ませんが、参考になればと思います。
※この方は最初にご相談頂いたとき、医者に行かずにひっそり治りたいという
ご相談でした。そこから短期間で見事に回復されました。立派です。
----------
掲示板新スレッド:
「うつ歴5年!!薬が効かない?」
パキシルとプロチアデンを処方されてから4年、最近急に効き目が落ちてきたとの
相談です。
この薬には耐性が付いてしまうのかどうか?
体験された方のお返事をお待ちしております。
----------
編集後記
サイトアドレス変わったら google のページランクがゼロになったよ。
---------------------------------------
「うつ病ドリル」
http://u-drill.jp/
相談窓口(匿名OK!)
http://www13.ocn.ne.jp/~read_me/utu/form_mail.html
-【まぐまぐ!からのお知らせ】-------------------------------------------
最大100万円が当たるメルマガ登録&全プレ付きメルマガ登録で、
PSP&ニンテンドーDSが当たる!なんにせよ、お得なんです!!
ワンクリック応募≫ http://cgi.mag2.com/cgi-bin/w/mag?id=728_050411
------------------------------------------------------------------------
うつ病ドリル管理人のうつ病実体験から選びに選んだ、
世界最高品質レベルのサプリメントは
■サプリコーナー
うつ病のみなさんと共に選んだ、
ここでしか買えないお役立ち商品!
■商品一覧
![]() |
![]() |
![]() |
統計・データを使ったうつ病講座。 |
医者も使っている国際基準のチェックリストが3つ+1つあります。 |
すぐ使えて根本的なノウハウをまとめてあります。 |
| 2005年04月11日 22:05 | | この記事のアドレス URL |
|
![]() |
似ている記事
■新商品「テニスボール健康法」発売!■突然ですが、商品モニター募集です
■お茶会一般募集開始&新商品「気分が落ち着くペンダント型リラックスグッズ」
■突然ですが、お茶会プレゼントです
■うつ病対策が身につく会(仮称)を開催します
■今回も長くて盛り沢山
■うつ病の方へ、年末年始のメッセージ
■やっぱり今回も盛りだくさん
■(号外)今日くらいは
■当選者発表 その1
■早速ですが、プレゼントです
■講演プレゼント当選者発表
■当選者発表&今回も新プレゼント
■みんなのお便り&プレゼント当選者 その2(全3回)
■みんなのお便り&プレゼント当選者 その1(全3回)
■TVのうつ病番組とか本プレゼントとか色々
■SSRI で攻撃性が上がる話
■NHK より取材協力のお願い
続きは → コーナー全記事リスト
■うつ病の深い情報はメルマガで この記事は気に入って頂けましたか? もっと深ーいうつ病情報は、当サイトのメール会報(メールマガジン)に登録された方にだけお送りしております。 うつ病の本の新刊や、うつ病用ツールの新製品などのプレゼントも行っています。 日本で発行されているうつ病のメールマガジンでは読者数1位です。 読者登録は無料です → もっと詳しく&バックナンバー |
トラックバック絶賛受付中!
このエントリーのトラックバックURL:
http://u-drill.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/315