サプリをいつ飲めばよい?(生活時間バラバラ)
お名前:ねこ さん
こんにちわ。主人がうつ病です。
こちらのホームページを1ヶ月くらい前に発見しまして、最近サプリを飲み始めました
基本的な質問で申し訳ないのですが、寝る前の薬(デプロメール25mg、ニトラゼパム「トーワ」10mg、ベゲタミンA1錠)が効き過ぎるのか起きるのはいつも昼過ぎです。
なので、サプリを飲むのも昼と夜だけになってしまいます。
「朝すること」の量のサプリを飲んでますが、夜はどうすればいいのでしょう?
昼の分を飲むのでしょうか?夜の分を飲むのでしょうか?
寝る時間と起きる時間は結構ばらばらなんですが、23時ぐらいに寝て13時ぐらいでしょうか。
もともと、睡眠薬みたいなものが効きづらいらしく、21時か22時頃飲んでも夜中2時3時まで起きていて、明け方から昼まで寝てしまったりとか。
昼に1度起きても、だるいと言って夕方からまた2〜3時間寝てみたりしています。
そういう時は、睡眠薬も効きませんね。やっぱり。
1度眠りすぎるのがいやということで薬を軽いものにしてもらったことがありますが、ほとんど寝ていませんでした。
管理人より:
ご主人は生活パターンがかなりバラバラらしいので、時間で区切ることができません。
とりあえず起きてから最初の食事を朝の分、2回目を昼の分、3回目を夜の分に当てはめてみて下さい。
サプリメントの朝・昼・夜の違いは、「夜はホスファチジルセリンとリローラは飲まなくてよい」以外は基本的にほぼ均等です。
それから、生活パターンがバラバラだとホルモン分泌も整わないので生活パターンを揃える必要がありますが…
睡眠薬は長い時間体に残るタイプのものが出ていますね。
ニトラゼパム 半減期 26 時間
ベゲタミン 半減期 140 時間 (配合された3成分のうちの最長のもの)
これを中時間型までにしてもらった方がよいと思います。
今までに試した結果、現在の処方になったのならば仕方ありませんが、今お使いの薬は半減期が長い(体がなかなか分解し終わらない)ので、これを飲んでいる限りは生活パターンが整いません。
睡眠について以前調べた記事があります。
この記事が睡眠の助けになれば幸いです。
うつ病ドリル管理人のうつ病実体験から選びに選んだ、
世界最高品質レベルのサプリメントは
■サプリコーナー
うつ病のみなさんと共に選んだ、
ここでしか買えないお役立ち商品!
■商品一覧
![]() |
![]() |
![]() |
統計・データを使ったうつ病講座。 |
医者も使っている国際基準のチェックリストが3つ+1つあります。 |
すぐ使えて根本的なノウハウをまとめてあります。 |
| 2005年08月09日 22:00 | | この記事のアドレス URL |
|
![]() |
似ている記事
■外出や趣味に踏み出せない■家族はうつ病の治療に不可欠?
■勉強と対人関係のストレスだけで高校生がうつ病になり得る?
■いつまで通院?こだわりが治るまで?
■大豆以外のプロテインはどれが良い?
■セカンドオピニオンを受けたい(薬が多すぎる)
■アメリカで受診したい(英語ができない)
■イライラに良いサプリは?
■カウンセリングは絶対必要?
■衝動的に薬を飲み過ぎる(オーバードーズする)心理とは?
■旅はうつ病に悪いか?
■プロテインによる腸のガスを消す方法
■どうしても気力が出ないまま闘病が長引いている
■抗うつ剤(SSRI)は依存せず止められるのか?
■国民年金は障害者手帳があれば免除されるのか?
■本人が医者に行きたがらない
■薬を飲まずに再発した母の次の再発を防ぐには
■全身の筋肉がピクピクする
続きは → コーナー全記事リスト
■うつ病の深い情報はメルマガで この記事は気に入って頂けましたか? もっと深ーいうつ病情報は、当サイトのメール会報(メールマガジン)に登録された方にだけお送りしております。 うつ病の本の新刊や、うつ病用ツールの新製品などのプレゼントも行っています。 日本で発行されているうつ病のメールマガジンでは読者数1位です。 読者登録は無料です → もっと詳しく&バックナンバー |
トラックバック絶賛受付中!
このエントリーのトラックバックURL:
http://u-drill.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/575