自殺者を10年で7,000人減らそう
政府は26日開いた局長級の自殺対策関係省庁連絡会議で、自殺者数を今後10年間で2万5000人程度にまで抑える数値目標を盛り込んだ自殺予防の総合対策を、初めて取りまとめた。自殺者がおよそ3万2000人だった04年と比較すると、7000人程度の削減を目指す。
日本の自殺死亡者数は、警察庁によると1997年までは2万5000人前後で推移していたが、翌98年に一挙に3万人を超え、以後7年連続で3万人台が続いている。自殺の背景として失業などがあるとされているが、これまで行政によって十分な自殺対策が行われていたとはいえず、総務省が1日に結果発表した自殺予防に関する調査では、特に対策を立てていない都道府県があったり、実態把握が不十分であると指摘された。
今回まとめられた政府の対策では、まず自殺の実態分析に力を入れ、自殺要望に向けた新たな調査も検討する。また、自殺と関連性が強いとされるうつ病などについても、現況を詳しく調べ、治療法の開発を推進する。また、都道府県に対しては民間団体と連携する自殺対策連絡協議会の設置や、自殺問題の担当部署の明確化を促す。
このほか総合対策には、新設される自殺予防総合対策センターなどを活用して、自殺予防に関する正しい理解を普及、啓発することや、相談体制を充実することなどが盛り込まれた。
管理人より:
2003年 32,109人(過去最多)
2004年 30,227人( -5.86%) ← 死因の 3%
です。上記の数字は厚生労働省調べによるものですが、集計者によって数字は結構変動します(例えば警察の発表とか)。
>うつ病などについても、現況を詳しく調べ、治療法の開発を推進する
これは予防に尽きると思いますね。ただ根本的な社会のあり方に関わるので、結構壮大な話です。
人間の気分は血流量で大幅に変わるので、普段から運動したりお風呂につかることが根本的な予防になります。うつ病になってから運動することは困難なので、あくまで予防ですけどね。
うつ病ドリル管理人のうつ病実体験から選びに選んだ、
世界最高品質レベルのサプリメントは
■サプリコーナー
うつ病のみなさんと共に選んだ、
ここでしか買えないお役立ち商品!
■商品一覧
![]() |
![]() |
![]() |
統計・データを使ったうつ病講座。 |
医者も使っている国際基準のチェックリストが3つ+1つあります。 |
すぐ使えて根本的なノウハウをまとめてあります。 |
| 2005年12月27日 11:16 | | この記事のアドレス URL |
|
![]() |
似ている記事
■日本うつ病学会治療ガイドライン II.大うつ病性障害 が発表されました■【告知】うつからの就職活動セミナー
■【告知】“うつ”復職支援フォーラム
■「うつ病の頭と体が気持ちよーく楽になるお茶会」
■1名無料ご招待「うつ病の頭と体が気持ちよーく楽になるお茶会(まだ仮称)」
■うつ病のリスクを減らす食生活はコレ!
■精神疾患と肥満、どちらが先?
■自殺予防週間、各県の取り組み
■続々と開発される血液検査でのうつ病診断
■ネットで認知行動療法
■職場にうつ病を打ち明けるか? アンケート結果
■告知「脳と栄養のシンポジウム」
■抗うつ薬、最近の動き
■血液検査でうつ病診断
■遺伝子で決まる? 不眠・うつ・プラス思考の傾向
■SSRIで攻撃性が増す?
■パパのメンタルヘルスは息子の将来を決める!?
■平成20年の自殺者統計発表
続きは → コーナー全記事リスト
■うつ病の深い情報はメルマガで この記事は気に入って頂けましたか? もっと深ーいうつ病情報は、当サイトのメール会報(メールマガジン)に登録された方にだけお送りしております。 うつ病の本の新刊や、うつ病用ツールの新製品などのプレゼントも行っています。 日本で発行されているうつ病のメールマガジンでは読者数1位です。 読者登録は無料です → もっと詳しく&バックナンバー |
トラックバック絶賛受付中!
このエントリーのトラックバックURL:
http://u-drill.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/642