うつ病のTV番組、脳のTV番組(4/20 - 4/27)
2006/04/20(木) 19:00〜19:54 BS日テレ 【ニューロンの回廊〜潜在脳力の開拓者たち】
各界で活躍する開拓者たちの『脳力』を脳科学者・茂木健一郎のナビゲートにより解析。彼らの『脳力』に最新の知見を持って迫り、誰もが本来持っている『脳力』を引き出し、正しく発揮できるよう提示していきます。
ゲストとの対談を通じ、天才と凡人の“ちょっとの差”を解明します。
ゲスト:山下洋輔(第1回)
「でたらめ?即興!?山下洋輔の潜在脳力とは…!?」
※4/16 の再放送です。
2006/04/20(木) 22:30〜23:00 MXテレビ 【脳力革命】
東京14Ch / 地上波デジタル9Ch
脳の使い方をちょっと変えてみるだけで成功するかもしれないということを主軸に、現代起こっているさまざまなニュースや話題からテーマを設定し、新しい発想と独自の思考から未来を切り開く人々の挑戦やアイデアやその脳力をさぐり、新しいビジネスへと繋げる人のためのビジネス情報番組。
脳に関する考察や発想法を科学的側面も含めて紹介する。
Gコード(25191204)
2006/04/22(土) 13:00〜13:55 BS朝日 【みんなの脳ドリル】
簡単で楽しい問題を解いていくだけで、あなたの脳がミルミル若返ります。さあ、あなたもリモコン片手に双方向機能を使ってゲストと一緒にフレッシュな脳を取り戻しましょう。
[ゲスト]笑福亭笑瓶、島崎和歌子 [司会]川平慈英、上山千穂
※4/15 の再放送です。
2006/04/22(土) 21:00〜21:55 BS朝日 【みんなの脳ドリル】
出演:[ゲスト]中西哲生、倉田真由美 [司会]川平慈英、上山千穂
2006/04/23(日) 15:00〜15:30 NHK教育 【福祉ネットワーク】
こころの相談室「シリーズ 自殺を防ぐ」(1)
−水際で命を救え〜福井・東尋坊の取り組みから−
2003年の自殺者は3万4427人。過去最悪となった。そんな中、自殺を水際で防ぐための活動が始まっている。福井県東尋坊、年平均25人の自殺者が出るここに自殺防止の相談所ができた。東尋坊を管轄する三国警察署の前副署長・茂幸雄さんたちが、私費で相談所を開設。NPO法人の認可も受けた。相談所ができて丸1年、相談に乗った自殺志願者は67人にのぼる。番組では相談所の活動を通して、必要な支援のあり方を考える。
※写真付きの詳細な放送内容はこちら
秋田大学助教授・佐々木久長,【キャスター】町永俊雄,【語り】河野多紀
Gコード(6255)
2006/04/23(日) 20:00〜20:54 BS日テレ 【ニューロンの回廊〜潜在脳力の開拓者たち】
ゲスト:山下洋輔(第2回)
2006/04/24(月) 06:00〜06:45 放送大学 (PDF)【脳科学の進歩(’06)】
第4回 脳の発達
脳は神経細胞がつながって出来た精巧なコンピューターである。
しかしコンピューターとは違って、脳は受精卵が分裂して出来た多数の細胞からひとりでに出来てしまう。
それがどのような仕組みで起こるのかを学ぶ。
担当講師:岡本 仁(理化学研究所脳科学総合研究センターグルー)
Gコード(4008057)
2006/04/24(月) 09:55〜11:25 日本テレビ 【ラジかるッ】
▽名越康文のシネマで精神分析!
名越康文が精神科医の立場から最新映画を解説。
※番組内のコーナーの1つで、10:30 〜 10:45 の間くらいにあります。
Gコード(7563811)
2006/04/26(水) 20:00〜20:45 NHK総合【ためしてガッテン】
「不眠解消!体内時計の新改善術」
慢性疲労や集中力低下、胃腸の不調などの体調不良の原因として注目されている「生体リズム」を徹底研究。生体リズムを正しくして体調を整える方法を紹介する。
規則正しく1日のリズムを刻む体内時計は、一人一人の生活スタイルの違いによって大きく異なる。その働きは加齢やストレス、生活習慣の乱れなどで弱まってしまうこともあるという。
全身の細胞に存在する"時計遺伝子"の中枢である親時計は脳内の視神経の近くにある。さらに最新研究では胃腸や肝臓などにある時計遺伝子、いわゆる"腹時計"が重要な役割を担っていることが分かってきた。弱った体内時計の機能を回復させる方法を伝える。
Gコード(79794)
2006/04/27(木) 19:00〜19:54 BS日テレ 【ニューロンの回廊〜潜在脳力の開拓者たち】
ゲスト:山下洋輔(第2回)
※4/23 の再放送です。
2006/04/27(木) 22:30〜23:00 MXテレビ 【脳力革命】
東京14Ch / 地上波デジタル9Ch
Gコード(25937008)
うつ病ドリル管理人のうつ病実体験から選びに選んだ、
世界最高品質レベルのサプリメントは
■サプリコーナー
うつ病のみなさんと共に選んだ、
ここでしか買えないお役立ち商品!
■商品一覧
![]() |
![]() |
![]() |
統計・データを使ったうつ病講座。 |
医者も使っている国際基準のチェックリストが3つ+1つあります。 |
すぐ使えて根本的なノウハウをまとめてあります。 |
| 2006年04月19日 21:22 | | この記事のアドレス URL |
|
![]() |
似ている記事
■日本うつ病学会治療ガイドライン II.大うつ病性障害 が発表されました■【告知】うつからの就職活動セミナー
■【告知】“うつ”復職支援フォーラム
■「うつ病の頭と体が気持ちよーく楽になるお茶会」
■1名無料ご招待「うつ病の頭と体が気持ちよーく楽になるお茶会(まだ仮称)」
■うつ病のリスクを減らす食生活はコレ!
■精神疾患と肥満、どちらが先?
■自殺予防週間、各県の取り組み
■続々と開発される血液検査でのうつ病診断
■ネットで認知行動療法
■職場にうつ病を打ち明けるか? アンケート結果
■告知「脳と栄養のシンポジウム」
■抗うつ薬、最近の動き
■血液検査でうつ病診断
■遺伝子で決まる? 不眠・うつ・プラス思考の傾向
■SSRIで攻撃性が増す?
■パパのメンタルヘルスは息子の将来を決める!?
■平成20年の自殺者統計発表
続きは → コーナー全記事リスト
■うつ病の深い情報はメルマガで この記事は気に入って頂けましたか? もっと深ーいうつ病情報は、当サイトのメール会報(メールマガジン)に登録された方にだけお送りしております。 うつ病の本の新刊や、うつ病用ツールの新製品などのプレゼントも行っています。 日本で発行されているうつ病のメールマガジンでは読者数1位です。 読者登録は無料です → もっと詳しく&バックナンバー |
トラックバック絶賛受付中!
このエントリーのトラックバックURL:
http://u-drill.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/706