症状の軽い人が、昼すること
●以下のものを摂る。
●プロテインを飲む。
●ビタミン・ミネラル剤を1日で飲む量の1/3だけ飲む。
●オメガ3を1回分飲む。脂肪の多い魚を食べるなら抜いて良い。
●炭水化物を中心に何か食べる。注意点は朝と同じ。
●ギンコを飲む。目安は 40mg 〜 80mg 。
1粒 120mg タイプなら昼は飲まない。60mg タイプは飲まないか1粒。
●ホスファチジルセリンを飲む。目安は 200 mg。
●リローラを飲む。目安は 300mg。
●(昼のアセチルカルニチンは必須ではない。飲む時は 500mg を目安に)
コーヒーなどのカフェイン類、タバコは血行不良や脳の緊張を招くので不可。
食後はできるだけガムを噛むのが良いが、必須ではない。
●この後の時間の過ごし方も全く同じ。少しでもマイナス思考から離れることがあればそれをする。何もなければ成り行きにまかせて過ごす。
部屋は明るい状態に保っておくこと。出来れば窓の外を眺めて、太陽に照らされている明るい景色を眺めていること。
どうしても気分が晴れない時は、ホスファチジルセリンとリローラをその時その時で臨時に飲む。
うつ病ドリル管理人のうつ病実体験から選びに選んだ、
世界最高品質レベルのサプリメントは
■サプリコーナー
うつ病のみなさんと共に選んだ、
ここでしか買えないお役立ち商品!
■商品一覧
![]() |
![]() |
![]() |
統計・データを使ったうつ病講座。 |
医者も使っている国際基準のチェックリストが3つ+1つあります。 |
すぐ使えて根本的なノウハウをまとめてあります。 |
| 2008年01月08日 18:06 | | この記事のアドレス URL |
|
![]() |
似ている記事
■とにかく、今すぐ始めよう!■実践前の注意
■症状の重い人が、まずすること
■症状の重い人が、朝すること
■症状の重い人が、昼すること
■症状の重い人が、夜すること
■症状の重い人が、早いうちにすること
■症状の軽い人が、まずすること
■症状の軽い人が、朝すること
■症状の軽い人が、昼すること
■症状の軽い人が、夜すること
■治すための心構え〜良い休養とは
■上級編(脳のトレーニング)
■不調・好調を感じたら
■1〜2ヶ月で区切ろう
■気力が戻ったら
■GI 値一覧表
■うつ病の深い情報はメルマガで この記事は気に入って頂けましたか? もっと深ーいうつ病情報は、当サイトのメール会報(メールマガジン)に登録された方にだけお送りしております。 うつ病の本の新刊や、うつ病用ツールの新製品などのプレゼントも行っています。 日本で発行されているうつ病のメールマガジンでは読者数1位です。 読者登録は無料です → もっと詳しく&バックナンバー |
トラックバック絶賛受付中!
このエントリーのトラックバックURL:
http://u-drill.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/1950