不調・好調を感じたら

 抗うつ剤の副作用とは思えない吐き気、手足のむくみ、尿の色がおかしいなどの不調を感じたら、しばらく当サイトの方法を中断して回復を待って欲しい。これらは肝臓や腎臓の疲労を表す兆候だ。

 症状が治まったら、飲むものの量を減らすか頻度を下げるかして継続して様子を見よう(医師からもらった薬を減らしたり止めたりする場合は、勝手に行わずに医師に状態を話して相談すること)。


現在分かっている不調を挙げておく。

  • 頭痛:ギンコが体に合わない、または飲み過ぎ
  • 吐き気:肝臓の疲れ→プロテイン減量で対処。また、サプリメントのうち減らせるものを減らす
  • 目が充血する:肝臓の疲れ→プロテイン減量で対処。また、サプリメントのうち減らせるものを減らす
  • 黄疸が出る:肝臓の疲れ→プロテイン減量で対処。また、サプリメントのうち減らせるものを減らす
  • 尿の色が濃い:水分不足、または腎臓の疲れ→小刻みに水分を摂る。ミネラル剤を飲む量を減らす。ただし尿が鮮やかな黄色になるのはビタミン剤の中のビタミンB2が尿に出ただけなので心配ない。
  • 手足や顔がむくむ:腎臓が疲れて排水機能が弱っている。もしくは単純に水分の摂りすぎの場合も。
  • 気分が明るくなりすぎる:セロトニンほかのホルモンのバランスの崩れ?→サプリメント全般の減量
  • イライラする:ノルアドレナリンほかのホルモンのバランスの崩れ?→サプリメント全般の減量


 回復してくればずっとダウンしている日々の中にポツポツと調子の良い日が出てきて、その直後にまた元に戻るということが起きる。ずっとうつだった時からすれば前進はしているので、調子の良かった日の後に調子の悪い日が来ても気にすることはない。

 そもそも人間は調子の良い日もあれば悪い日もあり、うつ病ではその差を大きく感じがちだ(健康な時の体調の9と10の差は1.1倍だが、うつ病の時の体調の1と2の差は2倍の差がある)。
1日単位の体調には波があることを覚えておいて欲しい。


 また、 「今日は調子が良い」と思ったら要注意。 回復中には決して働きすぎないこと。一時的に自分では回復したと思っても、体力までもがすぐに戻るわけではない。頑張って体を動かしてしまうとその後にくる谷が深くなることがある。



 

うつ病ドリル管理人のうつ病実体験から選びに選んだ、
世界最高品質レベルのサプリメントは ■サプリコーナー

うつ病のみなさんと共に選んだ、 ここでしか買えないお役立ち商品! ■商品一覧

うつ病、うつの症状・治療 うつ病、うつの診断・チェック うつ病、うつの回復マニュアル

うつ病の症状と
似ている病気

統計・データを使ったうつ病講座。

うつ病診断 x4

医者も使っている国際基準のチェックリストが3つ+1つあります。

回復マニュアル

すぐ使えて根本的なノウハウをまとめてあります。

( → この記事を引用・転載するには?

  | 2008年01月08日 20:24  | この記事のアドレス URL  |

似ている記事

■とにかく、今すぐ始めよう!
■実践前の注意
■症状の重い人が、まずすること
■症状の重い人が、朝すること
■症状の重い人が、昼すること
■症状の重い人が、夜すること
■症状の重い人が、早いうちにすること
■症状の軽い人が、まずすること
■症状の軽い人が、朝すること
■症状の軽い人が、昼すること
■症状の軽い人が、夜すること
■治すための心構え〜良い休養とは
■上級編(脳のトレーニング)
■不調・好調を感じたら
■1〜2ヶ月で区切ろう
■気力が戻ったら
■GI 値一覧表





■うつ病の深い情報はメルマガで
この記事は気に入って頂けましたか? もっと深ーいうつ病情報は、当サイトのメール会報(メールマガジン)に登録された方にだけお送りしております。
うつ病の本の新刊や、うつ病用ツールの新製品などのプレゼントも行っています。

日本で発行されているうつ病のメールマガジンでは読者数1位です。
読者登録は無料です → もっと詳しく&バックナンバー
メルマガ購読・解除 ID: 135145
うつ病ドリル 〜メキメキ治った!実践法〜
   
バックナンバー powered by まぐまぐトップページへ



トラックバック絶賛受付中!

このエントリーのトラックバックURL:
http://u-drill.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/1954