メンタルサロン ろばの耳(東京都新宿区)
ルームの特徴
住所
〒169-0075
東京都新宿区高田馬場3-1-5
サンパティオ高田馬場415
最寄り駅
西武新宿線・JR山手線・地下鉄東西線 全て共通
高田馬場駅下車 → 早稲田口 → さかえ通り → ろばの耳 徒歩3分
カウンセラー名
原田 玲子(はらだ れいこ)
カウンセラーの資格
心理相談員 (中災防)
産業カウンセラー (産業カウンセラー協会)
*メンタルケアスペシャリスト養成講座 修了 (メンタルケア協会)
日本産業精神保健学会 会員
カウンセラーの経歴
最終学歴
杏林大学 保健学部臨床検査学科 卒 (臨床検査技師免許取得)
職歴
臨床検査センター
理学療法機器メーカー 商品企画部勤務
学術出版社 編集部(生物学的精神医学誌 担当)
検査試薬会社 企画学術部勤務
※全家連事務所にてアルバイト経験あり
カウンセラーの得意な分野
得意ではありませんが、出版社に勤務時代は精神医学の学術雑誌を担当していたため精神医学に興味があります。また学生時代は免疫学を専攻していたので、ストレスと免疫の関係性についても、今後の勉強テーマです。
カウンセラーのコメント
高田馬場にルームを開いて、5年経ちました。企業の外部相談室としてもご利用いただいております。
大学の4年の時、免疫学の研究室に入り、ほぼ一日中人と会話をすることなく、毎日緊張を伴う実験をして過ごしていました。いつの間にか、心が疲れていたようです。担当以外の教授や友人達から、「様子がおかしい」と思われていたと卒後に聞きました。
ある日、担当の教授から 無理な条件の実験を指示されました。他の教授からは、「準備をするだけでも、論文レベルだから無理だよ」と言われても、泣きながら「やらなくちゃ、やらなくちゃ・・」とつぶやいていました。今から思うと、心が疲れていて冷静な判断はできなく、思考が停止し、うつ状態だったと思います。
また子どもが1歳の時、重い病気にかかり不眠不休の介護生活をしたときも、疲れきってしまい、フラッと 子どもの首に手がかかりそうになってしまいました。
こんな私ですが、クライアント様に強く伝えたいことがあります。
大変な時・辛い時は絶対に一人で考えないようにしてください。なぜならば、そのような時は、「魔がさす」からです。それは本当の気持ちではありません。正しい判断ではありません。どうか、悩みや問題は一人で抱えこまないでくださいね。
カウンセラーが扱う心理療法
来談者中心療法
(東京認知行動療法アカデミーにて、認知行動療法を勉強中)
主なコースと料金
※保険は適用されません
平日 10:00〜17:00 (受付は16:00) | 60分 | \6,000 | ※初回は 90分までお時間を用意いたします。 |
平日 17:00 以降 | 60分 | \8,000 | ※初回は 90分までお時間を用意いたします。 |
土日・休日 | 60分 | \8,000 | ※初回は 90分までお時間を用意いたします。 |
コースは特に設けておりません。
ほか詳細はこちら
おすすめ・イチオシのコース
ろばの耳では、「うつ家族教室」をご用意しております。
見守る方が対象です。
うつ病の苦しみや辛さは、なかなか健康な人には理解されません。罹患されたご本人様は病気の辛さに加えて、理解されない辛さや孤独感を抱き、これが新たなストレスになってしまいます。
一方、見守る家族の方は心配をしつつも、どうしたらよいか分からず不安の中にいらっしゃいます。少しでも両者の不安を軽減し、共倒れにならないことを目的とします。
「うつ家族教室」
対象:見守る家族
内容:家族の方のカウンセリング + うつ病についての情報提供
回数:全4回(90分/1回 × 4回)
料金:平日 25,000円
土日・休日 30,000円
営業時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
開始 | 10:00 | 10:00 | 10:00 | 10:00 | 10:00 | 応相談 | 応相談 | 応相談 |
終了 | 17:00 | 17:00 | 17:00 | 17:00 | 17:00 | 応相談 | 応相談 | 応相談 |
土日・祝日はご相談ください。
予約の必要性
完全予約制です。
電話
03-3360-7783
メールアドレス
roba_mimi@nifty.com
予約フォーム
http://my.formman.com/form/pc/kCkgHdADMLmBbXWt/
うつ病ドリル管理人のうつ病実体験から選びに選んだ、
世界最高品質レベルのサプリメントは
■サプリコーナー
うつ病のみなさんと共に選んだ、
ここでしか買えないお役立ち商品!
■商品一覧
![]() |
![]() |
![]() |
統計・データを使ったうつ病講座。 |
医者も使っている国際基準のチェックリストが3つ+1つあります。 |
すぐ使えて根本的なノウハウをまとめてあります。 |
| 2009年01月30日 15:24 | | この記事のアドレス URL |
|
![]() |
似ている記事
■カウンセリングとは?■カウンセリングの流れ
■うつ病カウンセリングの会話実例
■うつ病でのカウンセリングはこんなことを話している
■大阪あべのカウンセリングルーム
■交野私部(かたのきさべ)カウンセリング(大阪府交野市)
■心の相談ルーム オアシス大阪(大阪府大阪市)
■ハートウッド心理カウンセリング(神奈川県川崎市)
■メンタルオフィス・サナティオ(東京都渋谷区)
■カウンセリングルーム 星と花(栃木県宇都宮市)
■いやしの楽々庵(愛知県岡崎市)
■メンタルサロン ろばの耳(東京都新宿区)
■心と体の統合セラピー:ニューロ・ソマティック・セラピー(東京都新宿区)
■青い鳥カウンセリングルーム(神奈川県川崎市)
■M&Iカウンセリングルーム 吉祥寺ルーム(東京都武蔵野市)
■心理カウンセリング・こころの家庭教師のイル クオーレ(東京都世田谷区)
■健療施術院(神奈川県藤沢市)
■女性のための心理カウンセリング「こころルーム表参道」(東京都渋谷区)
続きは → コーナー全記事リスト
■うつ病の深い情報はメルマガで この記事は気に入って頂けましたか? もっと深ーいうつ病情報は、当サイトのメール会報(メールマガジン)に登録された方にだけお送りしております。 うつ病の本の新刊や、うつ病用ツールの新製品などのプレゼントも行っています。 日本で発行されているうつ病のメールマガジンでは読者数1位です。 読者登録は無料です → もっと詳しく&バックナンバー |
トラックバック絶賛受付中!
このエントリーのトラックバックURL:
http://u-drill.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/2090