当選者発表&今回も新プレゼント

■バナナの真実:

セロトニンの材料のトリプトファンは
バナナで摂れとよく言われますが
実はバナナ1本に1日分の 2% くらいしか入っていない

1日分のトリプトファンを取るなら、プロテインがお得で簡単です。
食事を作るのが面倒でも、夏で食欲がなくても、
体が治るのに必要な栄養素を補充するなら
これなんかどうでしょう。
http://u-drill.jp/archives/2005_03/28_213625.php

∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∵∵
□■□  うつ病ドリル会報(メールマガジン)   2009年7月25日号
■う■                      発行部数:4,425
□■□  発行者:うつ病ドリル http://u-drill.jp/
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∵∵

汗をたくさんかいたので
プロテインに塩を混ぜて塩分補給だ! とやってみたら
ビックリするほどまずかったのでビックリしました。

ふと思ったんですけど、抗うつ薬が美味しければ
途中で飲まなくなって症状を悪化させる人って減らないでしょうか。

そんな管理人がちょっと熱さにやられつつお送りしています。
治りたいあなたを決して離さない、うつ病ドリルの会報です。
うつ病の会報では読者数 No.1!(まぐまぐ、melma など主要発行サービスで確認)

━━━ 今週のもくじ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●今週の写真
●みんなのお便り&プレゼント当選者 その3(最終回)
●今週のプレゼント 「脳と栄養のシンポジウム」チケット
●今週の相談  「うつ病と障害者年金」
●今週の tips! 「耳栓で快眠」
●サプリ新作のお知らせ 「お得が身に染みるプロテイン」
●今回の更新
●編集後記 「本が出ます」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●今週の写真
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
うつ病ドリル管理人の新田でございます。
今週の写真は cray さんから頂きました。


cray さんのコメント:
----------
溝口先生の本頂きました!ありがとうございました。
意味や理論がわからないまま、このHPの栄養・光療
法を周囲のサポートで行っていましたが元気になりつ
つあります。
更なる回復と、今後の再発を避けるため、しっかり勉
強させていただきます。

写真はうちのペットの葱(コザクラインコ)です。
インコは早寝早起きの生き物なので、生活ペースをイ
ンコに合わせると、自然と健康的になりました。

インコは非常にマイペースで、人がいれば人と遊んだ
りもしますが、一羽でも楽しく過ごしています。日光
浴だけでご機嫌になります。
インコにも学ぶ日々です。

本当にありがとうございました。
お礼まで。
----------

管理人より:

生き物はいやされますねー。
インコはかわいいし、猫は人間みたいに緊張することなく
いつも体が柔軟だし、犬は食べ物のことばっかり考えてるし、
本当に動物に学ぶことはたくさんあります。

うつ病に限らず、健康を取り戻す方法は意味や理屈が分かってくると
「でもこの方法だと○○の部分って手つかずに残ってるよね?」
という勘が働くようになりますし、まともな方法に出会った時には
ちゃんと信じられるのでプラセボ効果も加わって良く効くように
なります。

うつ病そのものもそうですが、人間はどういう仕組みで動いている
のか、そしてあなた自身はどういう条件が揃うと調子が良いのか、
少しずつ見極めていって下さい。

回復が一進一退することもあるかも知れませんが、うつ病は
そういうものだと思って根気よく行きましょう。

ありがとうございました。


このコーナーでは、みなさんの闘病生活のオアシスとなる写真の投稿を
お待ちしております。
テーマは「最近面白かったモノ・風景」。
このコーナーを見てお分かりの通り、うつ病には全然関係なくて良いです。

採用された方には 500円分の QUO カードを進呈。コンビニなんかで
使えるカードです。
ご投稿はフォーム形式でカンタンです!
PC https://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P57373793
携帯 https://www.formzu.net/mfgen.ex?ID=P57373793


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●みんなのお便り&プレゼント当選者 その3(最終回)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

長らくお待たせしちゃいました。
みなさんのお便り&当選者の最終回です。

今回のプレゼント
「うつ」は食べ物が原因だった!」
http://www.amazon.co.jp/dp/4413042387/

これの当選者は前回の発表まででおわり。
今回発表するのは、コメントの内容が素晴らしかったので
落選にするのは惜しい、でも本はもうない、じゃあ予定外だけど
商品券(QUOカード)送っちゃおう、ということで当選となった
みなさんです。


---■■■
12通目、佐賀県佐賀市のバディさん。

>うつ病を患ってかれこれ7年が経ち、その間に何度か
>学校を中退したこともあり、今は、まともな仕事どこ
>ろか何社受けても採用試験に落ち益々、気分は、落ち
>込む日々です。 好きでうつ病になった訳じゃないの
>に・・・好きで中退を繰り返してきた訳じゃないの
>に・・・いくら不景気だからと言っても社会も国も行
>政も冷たすぎる

んー、まぁ首相もクビになるこんな世の中じゃ…
うつ病でなくても、採用試験に連続で落ちてたんじゃ
やっぱり落ち込みます。

「この事態の良い面を見ろ!」と脳みそ筋肉な説教を
されてもかえって落ち込むので、ここは前例を探して
みてはいかがでしょうか。

学歴がなかったり病気だった人がどうやって仕事についたか?
まずはアルバイトで潜り込んでそのまま居着いた話とか、
細々とアクセサリー作りをしていたけど本気で作っていたので
徐々に行列が出来たとか、採用試験を迂回して何とかなった
話って結構勇気が出ません?

とりあえず、不運な面を嘆いているとうつ病もどんどん
悪化しますので、良い面を見ましょう…というのは無理なので言いませんが、
学校を中退しなくてもうつ病じゃなくても今はみんな受からないので、
自分のせい・自分が○○なせい、というように自分を責めず
「みんな受からないから、自分が受からないのもただの確率だな」
くらいに考えてみてはいかがでしょうか。


---■■■
13通目、埼玉県さいたま市の あゆー さん。

>貴pcサイトは、よく拝見しており、参考にさせて頂いております。
>初めて拝見した日は、まずはプロテインだ!と、ドラッグストアへ
>駆け込んで買いに行きました。

>…が、身体に合わなかったのか、大豆のザバスウェイトダウンでしたが
>激太りしてしまい、一缶飲んで中止することにしました。
>今は豆乳を飲んでいます。

>今回の私の場合は、いわゆる女性特有のうつだったのかな?と、
>気付くきっかけになりました。

急激に体重が増えるとびっくりしますよね。
私はメタボなので今さらびっくりすることもないんですが、
プロテインを飲んで太ったと感じる場合、それはほぼ間違いなく
一緒に摂った水分が体に溜まっただけです。

体重が 1kg 増えるには、7,000kcal 〜 8,000kcal くらいは必要です。
で、それだけのカロリーをプロテインで取るには、それこそ
キロ単位でガブガブ飲まないといけません。
数日とか1週間でそこまで太ることはあり得ないので安心して下さい。
(ただし全く運動せず食事も減らさずプロテインを追加すると、
1ヶ月で数百グラムは体重が増える計算になります)。


1日分のトリプトファン 300mg を摂るには、プロテインなら25〜30gくらい、
豆乳だと 550g(1リットルパックの半分)です。

※豆乳 100g でトリプトファン 54mg を含みます。
「アミノ酸&脂肪酸組成表」科学技術庁資源調査会編


---■■■
14通目、大阪府大阪市の ひなひな さん。

>いつもメールマガジン、楽しく拝見しております。
>うつ病暦、早8年です!
>2年前に第二子出産後よりデパスの服用を我慢してお
>ります(母乳なんで(笑)・・・)。
>これからも楽しみにしております、頑張って下さ
>い!!

デパスって授乳中は飲めなかったのでしょうか?
ということで調べてみました。

http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1179025C1054_2_02/
>授乳婦への投与は避けることが望ましいが,やむを得ず投与する場合は,
>授乳を避けさせること.
>〔ヒト母乳中へ移行し,新生児に体重増加不良があらわれることがある.
>また,他のベンゾジアゼピン系化合物(ジアゼパム)で嗜眠,
>体重減少等を起こすことが報告されており,また黄疸を増強する可能性が
>ある.〕

なるほどなるほど。
お子さん関連ですと服用が制限されることがありますよね。
周囲に助けを求めたり先人のノウハウを利用して
うまく乗り切って下さいな。


---■■■
15通目、埼玉県さいたま市の こかめ さん。

>我が家はまず私がうつになって、その後母親がうつ
>に。私は休職を経て、現在、無事に会社に復帰してい
>ます。母親を救うことが私の仕事と考えています。ま
>た、母親のこともそうですし、お世話になった会社に
>も恩返ししたいと考えています。

大病を患ったり何かを成し遂げた人って、「自分の本当の
仕事って何だっけ? 何のために生きてるんだっけ?」
ということに答えを持つようですね。

食べるためとか、お金のためとか、最初のうちはみんな
そうなんですが、そこから先に意識が行った人には
他の人にはできないことが出来ると思うのです。

魅力的な独自の仕事を成し遂げて下さい。
私もやります。


---■■■
16通目、東京都八王子市の A・M さん。

>私は19歳の時に夢だったアパレル関係の仕事に就職しました。
>でも働き初めて半年くらい経った頃に仕事上のストレスと残業の日々で
>鬱病になってしまいました。それからが本当に地獄な生活でした。

>何をするにも上手くいかず自分の身体が何かに取りつかれたような
>感じで仕事をしたくても家事をしたくても全てが出来なくなってしまい
>会社も一年で退職してしまいました。

>その頃は自分が鬱病だと気づかず何でこんなに毎日が苦痛で何も
>出来なくなっちゃったんだろうと凄く不安で誰にも言えませんでした。
>でもフッとテレビをつけた時に自分と同じ症状の番組がやっていて、
>そこで初めて自分は鬱病なんだとわかりました。
>それからその苦痛に耐えながらも仕事を続け退職した時に
>付き合っていた彼氏にその事を打ち明けました。
>そしたら病院に行った方がいいよと言われ病院に行きました。

>でも病院にいっても薬をくれて話しを聞いてくれただけだったので
>自分でそれから毎日手探りに鬱病についていろいろ調べました。

>でも薬を飲むとやっぱり楽になるけど依存するのが怖くて
>私は自分で調べた事を便りにいろいろ実践しました。暇な時はツボを
>押したり食事の時は一番気をつかって良い食品を食べたり…。
>そのかいあって今では、完治はまだしていませんがとても楽になり
>毎日が楽しく感じてきました。

>私はこれからももっと、鬱病について勉強し同じ鬱病の人達の力になったり
>鬱病を完治させるために勉強したいと思っています。そして鬱病になって
>初めて感じた事や学んだ事はこれから先に絶対無駄な事は一つとしてないと
>思うので、その勉強になった事を活かしこれから先、強く生きていきたい
>です。

>本当に鬱病の辛さはなった人にしかわからないと思います。
>なのでもっと多くの人達に鬱病についてわかってほしいです。

>私もゆっくり元の自分に戻れる様に頑張っていきます。

>読んで頂き本当にありがとうございました。


お見事です。
うつ病になって半年も勤め続けたのはだいぶ大変でしたね。

おっしゃる通り、うつ病で感じたことや学んだことは無駄にはなりません。
それは、人間がある方法で行き詰まった時にどうするべきかを学んだ
ということだからです。そして、誰しもが生きている間に生き方を
変えなくてはいけないような曲がり角にさしかかりますし、
また時代の変わり目には生き方を変えることを余儀なくされる人が
たくさん出てきます。

うつ病を経験されたあなたは、今後は特にうつ病を意識しなくても
うつ病の人に理解のある対応が出来るようになったと思います。

お元気でお過ごし下さい。

---■■■

というわけで、3回に渡ってお送りしたコメント&当選者発表は
おしまい。当選された方もされなかった方もご応募ありがとう
ございました。
コメントを書いて下さったあなた、本当にありがとう
ございました。もちろん全て読ませて頂いています。

当選を逃してしまった方、この本が気になった方は
こちらでどうぞ:

「うつ」は食べ物が原因だった!
http://www.amazon.co.jp/dp/4413042387/

さてさて、実は今回もまたプレゼントがあるのです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●今週のプレゼント 「脳と栄養のシンポジウム」チケット
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

本に続きまして、今週のプレゼントは講演というかシンポジウムのチケットです。

「脳と栄養のシンポジウム」
http://www.shinjuku-clinic.jp/20090823/index.html

この中身がすごい。もうぎっしりです。

午前の部(無料) 10:00 受付開始、10:30〜12:00 本題
【講義】(50分)『笑いと脳』 大阪大学大学院准教授 大平先生
【落語】(30分)古今亭菊志ん さん

午後の部(有料) 13:00 受付開始、13:30〜17:45 本題
『分子整合精神医学概論』新宿溝口クリニック院長 溝口 徹
『糖質制限の基礎と臨床〜脳に糖質は必要か?』 京都高雄病院理事長 江部 康二
『精神科医療の現状と問題点』 東京医科大学精神科准教授 市来 真彦
『心療内科領域における栄養療法の実際』 ひめのともみクリニック院長 姫野 友美
『精神科領域における栄養療法の実際』 廣瀬クリニック院長 廣瀬 久益


午前の部は無料で、どなたでも入場できます。
中身も楽しいお話で参加者の興味をキープ。

午後はおもいっきりテレビにも出演されている先生も参加して
引き続き興味を保ちつつ、普通に暮らしていたらなかなか知るチャンスのない、
それでいて大事な情報をお届け。

で、全部まとめて朝から夜まで、1日丸ごと \3,000。
…これはすごい。はっきりいいます。絶対に絶対に得をします。


この内容、聞いて損はあり得ないでしょう。
栄養と脳という肉体的な部分と、笑いと脳という精神的な部分、
精神医療という社会的な部分。これだけ見てもバランスが取れています。

内容だけでも素晴らしいものですが、金額には「多くの人に聞いて欲しい」
というメッセージが込められています。


このご招待券を、前回に引き続き新宿溝口クリニック様より3名分頂きました。
ご応募締切は来週月曜 7/27 の夜中です:
PC ●●●(メルマガ読者の方にのみお知らせしました)
携帯 ●●●(メルマガ読者の方にのみお知らせしました)

みなさま溝口先生に感謝しつつ、ご応募お待ちしております。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●今週の相談 「うつ病と障害者年金」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このコーナーは、みなさんから頂いたご相談と、そのお返事をご紹介します。

今回は けい さんからの相談です。


管理人様

初めて、連絡させて頂きます。

通院歴6年ですが、鬱の経歴はもっと長いでしょう。
現在は、無職です。食事・筋トレ等は、管理人の方の方法と、同じ
ようなことは、しています。
薬は、アモキサン1日35ミリ、デバス3ミリ、サイレース、バルシオ
んです。5月に就職がきまりましたが、3日で激鬱になってしまい、
サイレースの注射・抗鬱剤の点滴、筋肉緩和剤をつかっています。
もともと、低血圧症でしたので、13歳の頃から、鬱状態でした。
毎日、日光もあびて、スポーツジムにも、なんとか行けるので、筋
トレをし、薬も飲んで、サプリメントのセラトニンも買いました。
これから、カウンセリングも受けようかと、思いますが、必要でし
ょうか。

障害者年金も欲しいのですが、年金を払ってる期間が、まちまちで
す。初診は、脳の検査、血液検査などを20歳の頃にやってますが、
対象になりますでしょうか・・。それを証明するには、診療をうけ
た記録が必要かと思いますが、現在37歳ですので、可能なのでしょ
うか?社会保険事務局でしか、わからないことでしょうか・・。

現在から、抜け出したいです。

ジムに行っても、多少の疲れでも、鬱と不安がつのりますが、もっ
と、減らして続けたいのですが・・。どうなんでしょうか・・。

宜しくお願いいたします。

管理人のお答え:

ご相談ありがとうございます。うつ病ドリルです。
お話からすると、ストレスからくるものというよりは
生まれつきの体調による部分が大きいように
思われますね。

まず、カウンセリングを受けるかどうかですが、
ムダではないと思いますが、お話をお伺いする限り
優先順位は低いと思います。

血圧が低いとのことで、たまにジムにいくよりは、
日常的に肉体の活性度を上げていくことの方が
良い結果を生むと思います。

栄養は足りているような気がしますので、
そこは省略しますね。


起きたら、体のいろんな所をストレッチする。
1日の早い時間に、まず歩く。
食事は全て温かいものにする。体を冷やさない。

最近見た本の中では、ストレッチはこの本が
良いと思いました。

だれでも「達人」になれる! ゆる体操の極意
http://www.amazon.co.jp/dp/4062569655/

いわゆる「堅い筋肉を伸ばす」というストレッチでは
なく、「骨のつなぎ目をゆるめる」というアプローチです。
従来型のストレッチのような「大変さ」「痛み」が
全然ないのに体がほぐれて運動能力が上がりますので
お勧めです。


ここでコツですが、これらをやっているときに
「うまくできた」「きもちいい」と思ったら
存分にその感覚を味わい、自分を褒めて下さい。
行動と「やると気持ち良い」という感情が結びつけば、
その行動が習慣になるからです。


午前中は軽い運動をしておけば徐々にテンション
(気分の盛り上がり)が上がって来ると思うので、
テンションが上がって来たら昼以降はもうちょっと
多くのストレッチや運動。
ただし、当分の間は午前中運動をしても
そんなに気分は上向かないと思うので、
数週間続けてテンションが上がるようになってきたら
昼からの活動を増やす、
そんなにテンションが上がらなければ
昼からも適当に過ごす、
という風にしてみて下さい。

障害年金についてですが、
もらえる条件は恐らくご存知の通り
http://www.sia.go.jp/seido/nenkin/shikumi/shikumi03.htm

1. 保険料納付済期間(保険料免除期間を含む) が
加入期間の3分の2以上

2. 現在20歳以上で障害を持っている

です(結構意訳しています)。


> 障害者年金も欲しいのですが、年金を払ってる期間が、まちまちで
> す。
(略)
> 社会保険事務局でしか、わからないことでしょうか・・。

年金(国民年金+厚生年金+共済年金+船員保険)の
納付記録はネットで調べられます。
https://www3.idpass-net.sia.go.jp/neko/action/z0401

納付した期間が表示されますので、その空白期間が
何ヶ月あってそれが全体の期間の 1/3 かどうかを
確認して下さい。

ただしこのネットサービスはお役所製だけあって
相当に分かりづらいので、
実際に市役所の年金係か社会保険事務所に行って
「結局、私は 2/3 以上払ってるんですか?」と聞いた方が
簡単だったりします。


> 初診は、脳の検査、血液検査などを20歳の頃にやってますが、
> 対象になりますでしょうか・・。それを証明するには、診療をうけ
> た記録が必要かと思いますが、現在37歳ですので、可能なのでしょ
> うか?

初診時が未成年ですと色々面倒なのですが、
成人していれば大丈夫です。

診察を受けた記録は

・当時の支払い記録(レシートとか)

・その医療機関に記録がないか問い合わせ
 (カルテ保存義務は5年ですが、たいていの医療機関は
 もっと長期間保存しています)

・当時の保険(国民健康保険とか、会社の入っていた保険組合
とか)に支払い記録が残っていないか問い合わせ

といった手段で揃えてみて下さい。


それから、障害年金については

「お金で悩まないこころの治療生活」
http://www.amazon.co.jp/dp/4870314517

障害年金.com
http://www.shogai-nenkin.com/index.html
(メール相談あり)

が参考になります。
難しかったら社会保険労務士に相談しましょう。


ご相談の窓口はこちら:
PC https://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P83989434
携帯 https://www.formzu.net/mfgen.ex?ID=P83989434

----------

ビタミン剤がもっと飲みやすければ…

カプセルや錠剤が飲みづらいというあなたには、粉末ビタミンがあります。
手軽な上に他のビタミン剤を圧倒する成分表をご確認下さい。
http://www.vita9.com/index.php?main_page=product_info&cPath=4&products_id=5


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●今週の tips! 「耳栓で快眠」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このコーナーでは、「私はこれで救われました」「これが転機になりました」など
など、うつ病のまっただ中にいる人へのメッセージ、小技(tips)をご紹介します。

今回は、耳栓大好きな管理人が見かけた耳栓比較のページです。
http://bizmakoto.jp/bizid/articles/0907/14/news035_3.html


耳栓は、睡眠にも役立ちます。
脳は寝ている間も耳に入っている音を常に解釈しています。例えば
寝ている時でも呼ばれたり「火事だ!」と叫ばれると目が覚めるのは、
脳が音を常に聞いているからです。

そのため、耳栓をして寝ることで脳が刺激に反応しなくて良くなるので、
睡眠が深くなるのを助けます。
ただし耳栓が耳に合っていないと圧迫感から夜中に自分で取りだして
しまいますので、ここが耳栓のチョイスのしどころです。

耳栓にはいろんなタイプがあり、それぞれ性能や感触が違います。
私も国内外から通販で何種類も集めて試しましたが、結局
「これ1つでベスト」というものはありませんでした。
暫定的に気に入っているものの 50個入り業務用を買って使っています。

みなさんも、このページを参考にしてご自身なりのベストな耳栓を選び、
心安らぐ静かな生活をお楽しみ下さい。

このコーナーではご投稿をお待ちしています。
採用された方には 500円分の QUO カードを差し上げます。
ご投稿はフォーム形式でカンタンです!
PC https://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P57373793
携帯 https://www.formzu.net/mfgen.ex?ID=P57373793

----------
うつ病の回復度合いが分かる日記帳で治ってる自信アップ!
独自翻訳のうつ病チェックも付いてます(作るの大変でした)
http://u-drill.jp/archives/2005_04/02_135402.php


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●サプリ新作のお知らせ 「お得が身に染みるプロテイン」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

お得で強力なサプリメントを見つけたので、サイトにはまだ掲載して
いないのですが、メルマガ読者のあなたに先にお知らせしておきます。

大豆プロテインが国産も海外もだいぶ値上がりしてきたので、
さて代わりに何かないかと探したところ、お得で強力なのを見つけました。

10時間持続プロテイン
http://www.vita9.com/index.php?main_page=product_info&cPath=5&products_id=37

ぱっと見の値段は高いですが、

・多めに入っている(1.5kg)
・吸収率が高い(牛乳由来は大豆プロテインの3〜4割効率良く吸収される)
・セロトニンの材料となるトリプトファンが大豆プロテインより5割以上多い

という点を考えると、実は大豆プロテインよりお買い得です。
この 1.5kg のプロテインは大豆プロテイン 2.5 〜 3.0kg 程度に相当し、
値段で言うと大豆プロテイン \9,000〜\11,000 相当ではないかと思います。
そこから考えると、4割引きで同等の栄養ということになりますね。
かなり大ざっぱな計算ですけどね。

それと、10時間持続というのは大豆プロテインの2倍の持続時間なので、
アミノ酸の安定供給という点からも望ましいです。
昼間お勤めの方なんかは、朝と夜だけという使い方が出来るからです。

難点は、リンク先にもあるようにトリプトファンの有効利用のために
炭水化物と一緒に摂る必要があることと、割安とは言えやはり1回に払う
金額が少々高いこと。
ただ、その値段をカバーするだけの魅力はあると思いますよ。


そうそう、このプロテインは大豆プロテインに比べると格段に美味しいです。
牛乳ベースなので、大豆のザラザラ感がないんです。
ストロベリー味は、よくある香料だけの風味付けでなく、なんと
本物の果肉が入っています。これはかなり珍しいです。

ちょっと濃いめに作ると、シェイクみたいな味と食感になります。
シェイカーで振って作るのではなく、最初にホットケーキミックスみたいに
固めに練って、それから徐々に水などで薄めていくと溶け残りが出ずに
キレイに作れます。
暑くて食欲のないときには、美味しい&体に良いおやつになりますよ。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●今回の更新
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
前回のメルマガ以降にうつ病ドリルに掲載された記事です。

遺伝子で決まる? 不眠・うつ・プラス思考の傾向
http://u-drill.jp/archives/2009_07/02_141607.php
遺伝との関連がいろいろ発見されてきています。
ただ、気を付けて頂きたいのは「遺伝で決まってるから何をしても
無駄だ」と考えるのではなく、「遺伝で決まる部分 "も" ある、
それは本人の責任ではないし、その遺伝を把握した上でカバーして
暮らして行けば良い」ということ。

糖尿病の遺伝があると分かれば暴飲暴食を慎んで生きていけるという
メリットがあるのと同じように、うつ病のリスクに関わる遺伝を
持っているのであればそれに対応して生きればいいだけです。
そして、それは我慢、気合いといった自己責任とは無関係です。

また、あくまでうつ病のリスクに関わる遺伝があるというだけで、
必ずうつ病を発症するような遺伝はありません。


血液検査でうつ病診断
http://u-drill.jp/archives/2009_07/21_201515.php
精度8〜9割、必要な血液はたった 2.5ml だそうです。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●編集後記 「本が出ます」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

さてさて、最近なんだかいろいろ動きのあるうつ病ドリルですが、
インタビューされたものが書籍になって出版されました。

「ワーキングうつ―働くあなたを守る5つの処方せん」
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4478783950?tag=utubyoudoriru-22

著者は、日本経済新聞や週刊ダイヤモンド誌などで「仕事とうつ」に関する
多くの記事を書いていらっしゃる西川敦子さん。

西川さんの記事は、ネットではダイヤモンド社のサイトで見ることが
できます。
http://diamond.jp/series/depress/bn.html
闘病者本人に限らず、職場のメンタルヘルスを担当している方には
実例として参考になる記事がたくさんあると思います。


今回の本は、副題に「働くあなたを守る」とあるように、
このままじゃうつ病になりそう、うつ病になったけれど
休めない、という方に向けて、豊富なデータや実例、
巻末には相談先リストの掲載など、マニュアルとして使えるものに
なっています。

目次は

1章 矛盾だらけの日本に急増する「ワーキングうつ」
2章 今すぐできる職場・仕事のストレスから身を守る3つの方法
3章 睡眠不足やストレスを解消し、うつを水際で食い止める!
4章 ベストな薬と主治医でしっかり治療する!
5章 退職や“うつ貧困”を回避し、安心して休職する!
6章 働き方、家族のこと―ワーキングうつの根本を見直す
巻末 ワーキングうつ 相談先一覧


お勤めされている方も、そろそろ夏休みが近づいてきました。
仕事から離れるこの機会に
「休めない」という先入観を崩して、上手な休み方を知ったり
いろんな法律を知って、理不尽な対応に準備する手段があることを知ったり、
この本で そんな風に過ごされてみてはいかがでしょうか。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4478783950?tag=utubyoudoriru-22


メッセージ募集のお知らせ…

「私はこれで救われました」「これが転機になりました」などなど、
うつ病のまっただ中にいる人へのメッセージ、小技(tips)を募集します!
採用された方には 500円分の QUO カードを差し上げます。
ご投稿はフォーム形式でカンタンです!
PC https://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P57373793
携帯 https://www.formzu.net/mfgen.ex?ID=P57373793


メルマガの感想なんかもらえちゃうととても喜びます!
採用された方には 500円分の QUO カードを差し上げます。
ご投稿はフォーム形式でカンタンです!
PC https://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P57373793
携帯 https://www.formzu.net/mfgen.ex?ID=P57373793


ではまた次回!

----------------------------------------

●このメルマガへのご応募&お問い合わせ先一覧:

回復報告
写真のご投稿
ひとこと文章のご投稿「私はこれで回復のきっかけをつかみました」など
このメールマガジンへの感想
以上まとめて
PC https://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P57373793
携帯 https://www.formzu.net/mfgen.ex?ID=P57373793
(掲載された方には謝礼を進呈します)

闘病のご相談・ご質問は
PC https://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P83989434
携帯 https://www.formzu.net/mfgen.ex?ID=P83989434

運営のお問い合わせは
PC https://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P66200296
携帯 https://www.formzu.net/mfgen.ex?ID=P66200296


発行者:うつ病ドリル
http://u-drill.jp/


●このメルマガの購読解除は:

まぐまぐ
http://www.mag2.com/m/0000135145.html

Yahoo! メルマガ
http://merumaga.yahoo.co.jp/Detail/15198/p/1/

BIGLOBE(カプライト)
http://kapu.biglobe.ne.jp/13879/

ミニまぐ(携帯の方)
http://mini.mag2.com/e/m/M0081997.html



 

うつ病ドリル管理人のうつ病実体験から選びに選んだ、
世界最高品質レベルのサプリメントは ■サプリコーナー

うつ病のみなさんと共に選んだ、 ここでしか買えないお役立ち商品! ■商品一覧

うつ病、うつの症状・治療 うつ病、うつの診断・チェック うつ病、うつの回復マニュアル

うつ病の症状と
似ている病気

統計・データを使ったうつ病講座。

うつ病診断 x4

医者も使っている国際基準のチェックリストが3つ+1つあります。

回復マニュアル

すぐ使えて根本的なノウハウをまとめてあります。

( → この記事を引用・転載するには?

  | 2009年07月25日 18:01  | この記事のアドレス URL  |

似ている記事

■新商品「テニスボール健康法」発売!
■突然ですが、商品モニター募集です
■お茶会一般募集開始&新商品「気分が落ち着くペンダント型リラックスグッズ」
■突然ですが、お茶会プレゼントです
■うつ病対策が身につく会(仮称)を開催します
■今回も長くて盛り沢山
■うつ病の方へ、年末年始のメッセージ
■やっぱり今回も盛りだくさん
■(号外)今日くらいは
■当選者発表 その1
■早速ですが、プレゼントです
■講演プレゼント当選者発表
■当選者発表&今回も新プレゼント
■みんなのお便り&プレゼント当選者 その2(全3回)
■みんなのお便り&プレゼント当選者 その1(全3回)
■TVのうつ病番組とか本プレゼントとか色々
■SSRI で攻撃性が上がる話
■NHK より取材協力のお願い

続きは → コーナー全記事リスト




■うつ病の深い情報はメルマガで
この記事は気に入って頂けましたか? もっと深ーいうつ病情報は、当サイトのメール会報(メールマガジン)に登録された方にだけお送りしております。
うつ病の本の新刊や、うつ病用ツールの新製品などのプレゼントも行っています。

日本で発行されているうつ病のメールマガジンでは読者数1位です。
読者登録は無料です → もっと詳しく&バックナンバー
メルマガ購読・解除 ID: 135145
うつ病ドリル 〜メキメキ治った!実践法〜
   
バックナンバー powered by まぐまぐトップページへ



トラックバック絶賛受付中!

このエントリーのトラックバックURL:
http://u-drill.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/2119