当選者発表 その1

∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∵∵
□■□  うつ病ドリル会報(メールマガジン)   2009年12月22日号
■う■                      発行部数:4,965
□■□  発行者:うつ病ドリル http://u-drill.jp/
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∵∵

今号も楽しんでくださいね!
治りたいあなたを決して離さない、うつ病ドリルの会報です。
うつ病の会報では読者数 No.1!(まぐまぐ、melma など主要発行サービスで確認)

━━━ 今週のもくじ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●今週の写真
●当選者発表!(その1)
●今回の更新
●編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●今週の写真
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
どもです。うつ病ドリル管理人の新田でございます。
今週の写真は自分で撮りました。

http://u-drill.jp/img/ml/091121-185447.jpg

LED という新しいタイプの電球が出来てから、
イルミネーションもシャープでクリアな感じになって来ましたよね。
今から考えれば、昔ながらの白熱球はくすんだ色に見えるほど。

「ここ何の店?」と思うような普通のお家もあって、
「考えて苦労して飾り付けしたんだろうな−」と考えると
ほっこり暖かくなるのでした。


このコーナーでは、みなさんの闘病生活のオアシスとなる写真の投稿を
お待ちしております。
テーマは「最近面白かったモノ・風景」。
採用された方には 500円分の QUO カードを進呈。コンビニなんかで
使えるカードです。
ご投稿はフォーム形式でカンタンです!
PC https://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P57373793
携帯 https://www.formzu.net/mfgen.ex?ID=P57373793


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●当選者発表!(その1)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
さてさて、前回のメルマガでお知らせした書籍プレゼント

「精神科医の栄養療法」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4862204341/utubyoudoriru-22/ref=nosim/

の、当選者の発表です。

--■■■

1通目、東京都大田区の雪の子さん。

>ジェイゾロフト効いてないのかな…
>夏ごろから食べられなくなって体重がガクッと落ち
>て,今は少しは食べられるようになってきたけれど
>も,それでも体重はジワジワ減り続けている。
>薬ばかり増えて,辛いです。
>少ししか食べられなくても,せめて効果的な食べ方を
>知りたいです。
>でも,本屋さんで探したりネット通販で探したりする
>エネルギーが,どうしても出てこない。
>当選したらいいなぁ…。


というわけで、エネルギーがどうしても出てこない人の味方、
うつ病ドリルより当選のお知らせです。


人間の体のエネルギー源って食事しかないわけで、
「食べられない」というのはまさにエネルギーが出ない
理由ですよね。
うつ病の症状として食欲がなくなって、食欲がなくなれば
うつ病は続く、だから薬でいったんカバーをしようという
ことになるわけですが、薬が効かない人は、やっぱり
珍しくないわけです。

少ししか食べられなくても効果的な方法を…
とのことで、ぜひこの本から使える知識を見つけて
下さい。

そして、もし食事を作るのがどうしても出来ない、
食べるのがどうしても苦痛、という時には、やっぱり
サプリメントをお勧めします。
調理の必要はないですし、なにしろ「食べられないけど
体力を保つ、戻す」ためには、非常に効率が良いからです。

サプリメント紹介はこちら
http://u-drill.jp/shop_supplement.php
大事な順に上から並んでいますので、買える範囲で
買ってくださいね。無理して買わなくていいですよ。
予算の範囲で上から試して下さい。

サプリメントさえ飲めば治るわけではないし、
サプリメントを飲まなければ治らないなんてことも
言いません。
ただ、うつ病の人には、手間やバランスなど
いろいろ考えて、やっぱりお勧めしないわけにはいかない、
良い品を正しく使えばプラスの面の方が多い、と
思ってご紹介しています。


良いことがあると食欲出ますよね。
最近何か良いことありましたか?

--■■■

2通目、福岡県北九州市の あんこ さん。

>今年はずいぶん楽に過ごせた年でした。
>プロテインは内容よりも続けやすいこと重視で海外のと
>ても甘いダイエット用製品、値段重視で外国産のビタミ
>ンBとナイアシンだけ、と言ったようにドリルをいい加
>減にしか実践していません。が、動けるようになったど
>ころか休まずに会社に行けています。毎日自炊も続けら
>れています。食べ物って本当に大事、軽く考えがちだけ
>ど基礎なんだって実感しました。
>とはいえまだ通院は続けていますし、これからも無理な
>く出来る範囲でやっていこうと思っています。

>薬漬けでどんよりしていた日々が嘘のようです。本当に
>ありがとう。


どういたしまして!
栄養って大事。
そこはすでにうまく行っているようでなにより。
自炊であれば安い食材に一工夫して栄養のある食事を。
うーん楽しそう。

そして、その後に自信を付けるのもかなり大事です。

あんこさんの場合で言えば、休まず会社に行けた時には
「ちゃんと行けてる!」という自信が付きますよね。
それを繰り返していくのは、再発防止にすごくすごく
大事なんです。というより、それこそが再発防止の
中核だと私は考えています。

とりあえず底から浮上するのは、薬や栄養によって
結構簡単です。問題はその後。同じ環境に戻って、
同じ思考をして、同じように再発してしまう。
だから、あんこさんのように通院しながらでも
ちゃんと生活できるのって、外部の助けやアドバイス
なしでは結構工夫が必要なんですね。


ちょっと長くなりますが、以前「自信の付け方」という
結構分厚い本の和訳を読みました。
結論としては、人に愛されることが必要、と。
家族がうまくいっていれば、自分は重要だと感じる
場面や言葉が多く、自尊心が高まって自信が付く、
という内容でした。

再発を防ぐとき、この「自信」というのがとっても
大事です。うまくいかなかったこと、できなかったこと
ばかりに注目すると、だんだんと自信がなくなって、
ストレスばかりになってしまう。
まずは、出来ていることを認めること。
これを「自分を好きになる」と表現する人もいます。

「みかんってどんな感じ?」って聞かれたら、
「あまーい感じ」「さわやかな匂い」という印象が
浮かびますよね。
それと同じで、「自分ってどんな人?」とイメージ
した時、良い印象が浮かぶ状態を「自分に自信がある」
と呼ぶのだと、私は思っています。
そして、そういう状態であれば、まずうつ病の再発は
ないだろう、と思うのです。


>これからも無理なく出来る範囲で

これ、すごく大事。ほんとに大事。
無理をしている時点で、それは自分にそぐわないことですから、
長く続ければどこかでうまくいかなくなり、その失敗で
また自信をなくしてしまいます。

ちょっと背伸びをすれば出来そうだと思えるうちは、
試してみるのは良いと思います。

無理だと思ったら、それは無理。
あなたがダメなのではなく、あなたとその方法がただ合わなかった
だけで、あなたに合う方法を見つければいい、
というだけですものね。


そして最後にちょっとお勧め。
どうしてもポジティブになれない、考えが堂々巡りしてしまう、
そんな時があると思います。
うつ病の期間が長ければながいほど、そういう考えのクセって
たくさん身についてしまいますから。

考えの堂々巡りを考え(論理的な思考)で打ち消そう、というものに
認知行動療法がありますが、これはスタンダードだけれど向かない人も
結構多いなぁ、という感触があります。
考えのクセを考えで正すというのは、一見かっこいいけれど
出来る人は多くはないのかなぁ、と。

そんな時に、体の反応を使うという、結構先進的な方法があります。
これは「考えが堂々めぐりしている時に、その考えを論理的な
考えで修正することはそもそも無理」という、考え方トレーニング
最大の欠点をカバーするものだと思っています。
人間が思考する時には、体に変化が出る。
じゃあその逆で体から思考をコントロールできるよね、という
ものです。

「一人でできる! うつ気分を解消し、毎日元気に過ごすための
心と体のテクニック集」
http://u-drill.jp/archives/2009_06/22_192759.php

私もときどき読み返しているんですよ。
p.51「迷っている時に答えを出す!」とか。
はじめて見た人には、まか不思議なテクニックに見えるかも知れません。
でも、脳や精神の仕組みを勉強するうちに、これは確かに
裏付けのある良いテクニックだよなぁ、と感心するようになりました。


一人でやるより、やっぱりカウンセラーとお話したいなぁという
場合は、カウンセラー案内があります。
http://u-drill.jp/counselors.php
なんでも一人で解決できたらすごい。けど、それに囚われて
なんでも抱える必要もないです。

出来るところを増やしつつ、今できないところは人の力を借りる。
そういう柔軟性ってうつ病の人は失いがちなので、「自分はこれで
回復するべき!」みたいに固く考えないで、「使えるものは何でも
使う」で行きましょう。

あんこさんに、そしてみなさんそれぞれにベストな方法が
見つかりますように。


今回の当選者は2名さんです。
次回は3名さんのご紹介です。

----------
■うつ病に必要なこと:明るい所に行くこと。寝たり座ったり以外の
姿勢をすること。適度に筋肉を動かすこと。
寝ていても治らなかったあなたへ、実体験から生まれたCDです。
http://u-drill.jp/archives/2005_03/28_212953.php


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●今回の更新
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
前回のメルマガ以降にうつ病ドリルに掲載された記事です。

■(シンポジウムレポート)気分障害の生物学的研究の最新動向
http://u-drill.jp/archives/2009_12/21_161340.php

短くまとめようと思ったのですが、「どれも大事で、必ず読者さんの
役に立つから」ということで、長ーい聴講レポートをお送りします。
取材して書いて下さったライターの本郷さんに感謝。

小見出しは

「気分障害の生物学:どこまで理解できたか、何が問題なのか」
  (九州大学大学院教授・神庭重信氏)

「薬物療法からみた気分障害の症候学」
  (国立病院機構肥前精神医療センター・黒木俊秀氏)

「気分障害の分子神経生物学」
  (独立行政法人理化学研究所脳科学総合研究センター・加藤忠史氏)

「気分障害の脳画像研究と先進医療『うつ症状の鑑別診断補助』の紹介」
  (東京大学医学部附属病院・滝沢龍氏)


こういう情報って本にも新聞にも全然出てこないので、
「今うつ病の最前線って何やってるの?」というのに興味がある人には
たまらない記事だと思います。

一般の書籍に書いてあるうつ病情報は、ごく一般の人向けに
かなり省略・デフォルメされたイメージにならざるを得ません
多くの人に役立つ本を、と考えると、やっぱり多くの人が理解できる
範囲の簡単な話にならざるを得ないからです。

ただ、そういう簡単な情報だけでは満足できない人が読むべき情報って
本当に少ないので、うつ病ドリルの記事がお役に立てればいいなぁと
思っています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
はーい。新田@うつ病ドリル管理人です。

なんだかクリスマスですねー。
うちの地元の商店街、イルミネーションが年々派手になっています。
高齢化だの何だのでシャッターが閉まったままのお店も多いですが、
それでも来てくれた人に少しでも楽しんで欲しい、ここに来てくれた間
だけでも幸せな気分になって欲しい、きっとそういう意図なんだろうなーと
思っています。

駅の近くには、全国展開しているショッピングモールがあります。
お洒落だし便利です。
そこにはそこの良さがあるのだけれど、そればかりでもつまらない。
そんな気がするのです。

クロワッサンとカフェオレには、それなりの良さが。
こたつにミカンには、それなりの良さが。

街の中にある、ちょっとした優しさ。
例えばそういったイルミネーションとか、花壇とか、
「ゴミを捨てないでね」の立て札とか。
そういった優しさは、見つけようと思えば街中にあふれています。
そして、そういった優しさをたくさん見つけられるなら、メンタルの
健康って保ちやすいと思うのです。

だから、忙しくて目標一直線の暮らしって、
儲かるけど、
効率いいけど、
最終的には儲からないし、最終的には効率も悪い。
そんな風に、最近は思っています。

メッセージ募集のお知らせ…

「私はこれで救われました」「これが転機になりました」などなど、
うつ病のまっただ中にいる人へのメッセージ、小技(tips)を募集します!
採用された方には 500円分の QUO カードを差し上げます。
ご投稿はフォーム形式でカンタンです!
PC https://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P57373793
携帯 https://www.formzu.net/mfgen.ex?ID=P57373793


メルマガの感想なんかもらえちゃうととても喜びます!
採用された方には 500円分の QUO カードを差し上げます。
ご投稿はフォーム形式でカンタンです!
PC https://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P57373793
携帯 https://www.formzu.net/mfgen.ex?ID=P57373793


ではまた次回!

----------------------------------------

●このメルマガへのご応募&お問い合わせ先一覧:

回復報告
写真のご投稿
ひとこと文章のご投稿「私はこれで回復のきっかけをつかみました」など
このメールマガジンへの感想
以上まとめて
PC https://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P57373793
携帯 https://www.formzu.net/mfgen.ex?ID=P57373793
(掲載された方には謝礼を進呈します)

闘病のご相談・ご質問は
PC https://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P83989434
携帯 https://www.formzu.net/mfgen.ex?ID=P83989434

運営のお問い合わせは
PC https://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P66200296
携帯 https://www.formzu.net/mfgen.ex?ID=P66200296


発行者:うつ病ドリル
http://u-drill.jp/



 

うつ病ドリル管理人のうつ病実体験から選びに選んだ、
世界最高品質レベルのサプリメントは ■サプリコーナー

うつ病のみなさんと共に選んだ、 ここでしか買えないお役立ち商品! ■商品一覧

うつ病、うつの症状・治療 うつ病、うつの診断・チェック うつ病、うつの回復マニュアル

うつ病の症状と
似ている病気

統計・データを使ったうつ病講座。

うつ病診断 x4

医者も使っている国際基準のチェックリストが3つ+1つあります。

回復マニュアル

すぐ使えて根本的なノウハウをまとめてあります。

( → この記事を引用・転載するには?

  | 2009年12月23日 15:38  | この記事のアドレス URL  |

似ている記事

■新商品「テニスボール健康法」発売!
■突然ですが、商品モニター募集です
■お茶会一般募集開始&新商品「気分が落ち着くペンダント型リラックスグッズ」
■突然ですが、お茶会プレゼントです
■うつ病対策が身につく会(仮称)を開催します
■今回も長くて盛り沢山
■うつ病の方へ、年末年始のメッセージ
■やっぱり今回も盛りだくさん
■(号外)今日くらいは
■当選者発表 その1
■早速ですが、プレゼントです
■講演プレゼント当選者発表
■当選者発表&今回も新プレゼント
■みんなのお便り&プレゼント当選者 その2(全3回)
■みんなのお便り&プレゼント当選者 その1(全3回)
■TVのうつ病番組とか本プレゼントとか色々
■SSRI で攻撃性が上がる話
■NHK より取材協力のお願い

続きは → コーナー全記事リスト




■うつ病の深い情報はメルマガで
この記事は気に入って頂けましたか? もっと深ーいうつ病情報は、当サイトのメール会報(メールマガジン)に登録された方にだけお送りしております。
うつ病の本の新刊や、うつ病用ツールの新製品などのプレゼントも行っています。

日本で発行されているうつ病のメールマガジンでは読者数1位です。
読者登録は無料です → もっと詳しく&バックナンバー
メルマガ購読・解除 ID: 135145
うつ病ドリル 〜メキメキ治った!実践法〜
   
バックナンバー powered by まぐまぐトップページへ



トラックバック絶賛受付中!

このエントリーのトラックバックURL:
http://u-drill.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/2152